お知らせ・コラム
2025.05.19
「腹筋してるのにウエストが細くならない…」
「ダイエットしてもお腹だけ残る…」
そんな悩みを抱えていませんか?
実はお腹痩せやくびれがうまくいかない原因は、反り腰や姿勢の歪みにあるかもしれません。
特に現代の女性に多い「反り腰タイプ」はお腹が前に突き出て見えたり、腰まわりに負担がかかってくびれが出づらくなったりします。
そんなあなたにおすすめなのが名古屋で今人気を集めているのが、姿勢改善×ピラティスのアプローチです!
今回は実際の結果を出しているお客様も交えながら、反り腰を整えることでくびれやお腹痩せにつながる理由を詳しくご紹介します。
【目次】
多くの人が「くびれを作るには腹筋が必要」と考えています。
もちろん間違いではありませんが、実はその前に整えるべきなのが姿勢と呼吸です。
特に反り腰の人は骨盤が前に傾きすぎていたり(骨盤の前傾)、肋骨が前に開いたままになっていたり(リブフレア)とお腹の筋肉が正しく使えない状態になっています。
その結果、
といった、くびれができない・お腹が痩せにくい原因になってしまうのです。
反り腰は見た目だけでなく、体の機能にも大きく影響します。
反り腰の状態では腹筋の中でも特に「腹横筋」「腹直筋下部」が引き伸ばされ、筋力を発揮しづらい状態になります。
その結果力を入れているつもりでもお腹が引き締まらないという状態になってしまうことが多いです。
骨盤が前傾していると肋骨も前方へ突き出しやすくなります。いわゆる「スウェイバック」のような姿勢になってしまいます。
この状態では肋骨と骨盤の距離が広がり、“くびれの空間”が消えてしまうのです。
反り腰は呼吸の質にも悪影響を与え、横隔膜や骨盤底筋との連動が弱くなります。(インナーユニットと呼ばれる筋肉=横隔膜、腹横筋、骨盤底筋、多裂筋)
その結果インナーが使えず体幹が安定しない=脂肪がつきやすくなるという悪循環に。
ピラティスは筋肉をただ鍛えるのではなく、“正しく使う”ためのトレーニングです。
呼吸を自然に深くすることでインナーマッスルを活性化させてくれるので、反り腰改善には非常に効果的になります。
特に反り腰タイプの方はピラティスを通して「立ち方・呼吸・使い方」を変えることで、ウエストのシルエットが見違えるように変化します。
まずは今の姿勢や骨盤の傾き、左右のバランスなどをチェックします。
反り腰や肋骨の開きなど、自分では気づきにくい身体のクセを丁寧に確認します!
このアプローチをしているところは少ないですが、ピラティスをする前に緊張している筋肉や組織に対してストレッチや筋膜リリースをかけていきます!
ピラティスの前に緊張して硬くなっている筋肉をほぐしておくことで、よりスムーズに正しい動きができる状態をつくります。
特に反り腰や巻き肩の方は腰や背中・もも前の筋肉がガチガチになっていることが多いため、整体やリリースで可動域を確保することが重要です。
体幹を支えるインナーユニットをしっかりと活性化していきます。
お腹の引き締めやウエストラインをキープするために欠かせない“くびれ筋”をやさしく使えるように整えます。
骨盤のコントロールや背骨の動きを意識しながら、全身をバランスよく整えていきます。
見た目の変化だけでなく、姿勢の安定や疲れにくさも実感しやすくなります。
実際にピラティスに通っている20代女性の例では、以下のような変化が出てました!
数字だけでなく、見た目の変化がすごくでて着る服も今ではお腹周りを出せる服に変わったそうです。
実際のお客様の声が気になる方はこちらをどうぞ
「自分の姿勢がどうなってるか分からない」
「反り腰って言われたけど、どう直せばいいの?」
そんな方のために、姿勢チェック+ピラティス体験セッションを実施しています。
(マシンピラティスは吹上店のみとなります)
ピラティス初心者の方でも専属のトレーナーが丁寧に指導しますので、安心して体験をしていただけます!
お腹痩せやくびれ作りはハードな筋トレや食事制限だけでは実現しづらいもの。むしろ身体の姿勢や呼吸が崩れていたら逆効果になることもあります!
正しい姿勢を理解してと適切な呼吸を取り戻すことが最短ルートになることも多いです。
「何をやってもくびれなかった…」という方こそ、ぜひ一度姿勢改善ピラティスを試してみてください。
久屋大通(栄)・吹上店ともに、随時体験・カウンセリングを実施しておりますので、お問い合わせはこちらから宜しくお願い致します。
問い合わせ・体験の申し込み
体験トレーニング・カウンセリングの申し込みや、サービス・料金に関する質問は、
こちらから問い合わせください。
CONTACT