こんにちは!E.V.Oパーソナルトレーニングジム吹上店の木村です!
今回は幸せホルモンと呼ばれるものについてご紹介致します。
人間は幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」というホルモンを分泌しており
セロトニンは神経の働きを安定させる効果があり睡眠の質を上げたり、頭の回転を速くしたりする作用があります。
ですので、セロトニンは生活の質を向上させるには欠かせないホルモンということです✨
そんなセロトニンですが、現代において、分泌量が下がってしまっている人が多いという報告もあります。
セロトニンが分泌されるために大切なことはいくつかあり、
1.セロトニンの材料になるアミノ酸の「トリプトファン」を摂るようにする
→トリプトファンはカツオや鶏むね肉に多く含まれています。
2.日光を浴びる🌞
→1日10分以上を目安に浴びるようにしましょう。
3.夜はブルーライトにあたりすぎないようにする
→携帯電話やテレビなどのブルーライトはセロトニンの生成を阻害します。必要に応じてブルーライトカットのフィルムを使用しましょう。
まず、この3つは欠かせません。どれか1つでも欠けてしまうとセロトニンの分泌が上手くいかなくなってしまいます。
そして、さらに大切なのが腸内環境を整えることです!
セロトニンは脳から分泌されるホルモンですが、腸でも作られることがわかっており
その量は脳で分泌される量よりも多いと言われています。
ですので、腸内環境を整えることでセロトニンの分泌を促進させることができるのです!
腸内環境を整える方法についてはまた次回お伝えさせていただきます!
普段、睡眠の質が悪いと感じたりなんとなく疲れがとれないと感じる方は一度セロトニンが分泌される生活習慣になっているか見直してみましょう💡
この記事を書いた人
