NEWS

お知らせ・コラム

NEWS お知らせ・コラム

二の腕を引き締める正しい方法!間違った筋トレでは逆効果?

パーソナルトレーニングの様子

「ダイエットにしても二の腕だけ残る…」

このようなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。

実はその原因は、二の腕の脂肪よりも「姿勢」や「筋肉の使い方」にある可能性があります。

今回は二の腕を細く引き締めるための正しい方法について解説いたします!

 

パーソナルトレーニングの様子

間違った筋トレが二の腕を太くする理由

 

肩がすくんだまま動作している

プッシュアップやキックアップを行うときに、肩がすくんだままだと二の腕から負荷が逃げてしまい、効果が薄れます。

また僧帽筋が働くことで首や肩周りが張りやすくなる可能性もあるので、肩を落として動作することが大切です。

 

肘の位置が合っていない

二の腕を鍛える際に重要なのは、肘の位置です。

ここがぶれてしまうと、二の腕ではなく、背中側に負荷が逃げてしまいます。

肘を身体側で固定して、肩甲骨を安定させて行うのがポイントです。

 

重要設定が重すぎる

ウエイトが重すぎるとフォームが乱れて、正しくトレーニングできません。

まずはしっかり正しいフォームで20回完璧にできるくらいの重量を選択しましょう。

 

 

正しく引き締めるポイントは「姿勢×肩甲骨」

二の腕を引き締めるためには、腕を動かすだけでは思うような成果は出ません。

肩甲骨を固定させた状態で肘の曲げ伸ばしを行う必要があります。

代表的な種目で言うと「ケーブルプレスダウン」です。

この種目を行う際も、スタートポジションで肩甲骨を正しい位置で固定して、肘の位置も固定させて状態で肘の曲げ伸ばしを行うことで、二の腕に適切な刺激が入ります。

 

 

自宅でもできる二の腕引き締めトレーニング

 

タオルプレス

1. 両手でタオルを持って頭の後ろで固定する

2. 脇を軽く閉めた状態で上に向かって、肘を伸ばす

3. ゆっくり丁寧に反復して、15回×2セット

 

チェアディップス

1. 椅子に手を置き、脚を前に出す

2. 肘を曲げて身体を沈めてから、肘を伸ばしていく

3. 肩がすくまないように注意

 

 

二の腕が細く見える人の共通点

・肩甲骨が正しいポジションで安定している

・骨盤~背骨が整い、姿勢が安定している

・正しい身体の状態で、正しいフォームでトレーニングできている

トレーニングだけ頑張るのではなく、身体の状態を整えていくことで、引き締まった二の腕が手に入ります。

 

 

エボ式・二の腕引き締めメソッド

お客様による二の腕トレーニングの様子

名古屋・栄・吹上のエボパーソナルトレーニングジムでは、筋トレだけでなく、姿勢改善や機能改善にも強みを持っています。

一人ひとりの姿勢や身体のクセを確認し、その方に合ったストレッチやコンディショニングを行い、適切なフォームで効率的に成果を出していただきます。

・肩甲骨や肋骨のポシションを整えて、より効率的にトレーニングできるようになる

・二の腕だけでなく、全身をバランスよく引き締める

・初心者の方や運動が苦手な方でも、安心して続けられる個別メニュー

完全フルオーダーのメニューで効率よく身体を変えるサポートをご提供しております。

 

 

まとめ

二の腕を引き締めたいと思ったら、まずは正しい姿勢と動きをマスターすることが重要です。

間違ったフォームで回数をこなすより、1回1回を正確に丁寧に行うことで、二の腕は引き締まってくれます。

カウンセリングの様子

栄・吹上エリアで効率的に身体を変えたいとお考えの方は、ぜひ一度エボの体験トレーニングにお越しください。

体験トレーニングのお申し込みはこちらからお願いいたします。

 

 


石原 慎之介
この記事を書いた人:石原 慎之介(いしはら しんのすけ)
自身もダイエットやバルクアップを通して、多数のボディメイク大会に出場。増量と減量どちらのフェーズにも精通しており、科学的根拠と自身の経験を活かした指導が持ち味。目標やライフスタイルに合わせた無理のないサポートをいたします。
プロフィールを見る

ARCHIVE

CONTACT US

問い合わせ・体験の申し込み

体験トレーニング・カウンセリングの申し込みや、サービス・料金に関する質問は、
こちらから問い合わせください。

CONTACT

問い合わせ・
体験の申し込み
PAGE TOP