NEWS

お知らせ・コラム

NEWS お知らせ・コラム

プロのトレーナーが教える【瘦せるための生活習慣4選】

ダイエットビフォーアフター

ダイエットが続かない大きな理由の一つとして、「我慢によるストレス」があげられます。

無理な食事制限やトレーニングは、長期的に継続することは難しいです。

ダイエットや身体を変える上で大切なことは「長期的な目線で継続する」ことです。

そこで今回は痩せるための習慣を確立させ、ストレスなく成果を出すための方法を解説いたします!

ポジティブな行動目標を設定する

例えば「外食を減らす」ではなく「できるだけ自炊をする」のように、制限する目標ではなく「◯◯をする」のような自発的な目標設定が大切です。

ポジティブな行動に置き換えることで、達成感と満足感が得られ、継続につながります。

 

 

睡眠の質を上げる

睡眠不足や不規則な睡眠ルーティンは、ホルモンバランスが乱れ、過食や間食の増加につながります。

睡眠の質を上げるために意識すべき点を下記にまとめました。

・就寝90分前からスマホ・PCを見ない
・夜はぬるめの入浴でリラックス
・就寝・起床時間をできるだけ固定する

質の良い睡眠を確保することが、体脂肪の減少に効果的です。

 

 

運動を生活に落とし込む

まとまった運動時間が取れなくても、日常の動きを意識的に増やすだけで消費カロリーを稼ぐことができます。

日常で消費カロリーを上げる方法
・エレベーターではなく階段を使う
・通勤通学での最寄り駅から1つ前の駅で降りて歩く
・自宅では歯磨きしながらかかと上げ運動

コツコツと消費カロリーを稼ぐことで、脂肪を減らしやすい状態が作りやすくなります。

飲み会がある日は前後で調整する

仕事をする中で、付き合いでの飲み会や会食は避けられない場合もあるでしょう。

あらかじめ夜に飲み会の予定があるときや、飲み会の多い職場の場合は、朝と昼の食事を調整しましょう。

たとえば「朝はプロテインとバナナ、昼はサラダチキンとスープ」など、タンパク質は摂りつつカロリーを抑えることで、1日の総摂取カロリーを調整することができます。

昔から「朝食はしっかり食べるべき」という考えはありますが、それはその人の生活環境や体調によって変わりますので、臨機応変に変えることが重要です。

実際に飲み会や接待をこなしつつ、ダイエット&筋力アップに成功されたお客様のお声

 

 

まとめ:バランスが大切です!

しっかり寝て、適度に体を動かし、1日を通した食事コントロールが大切です。

そして行動計画を立てる際は、「◯◯をしない」ではなく「◯◯をする」というふうに、ポジティブな行動思考でいきましょう!

 

男性トレーナーのよるパーソナルトレーニング指導

エボでは、その人の体力や生活習慣にあった食事指導やトレーニングを提供しております。

効率よく成果を出したいという方は一度ぜひエボの体験パーソナルにお越しください。

カウンセリング時にしっかり丁寧にヒアリングを行い、最適なメニューでサポートいたします。

体験セッションのお申し込みはこちらからお願い致します。

 


石原 慎之介
この記事を書いた人:石原 慎之介(いしはら しんのすけ)
自身もダイエットやバルクアップを通して、多数のボディメイク大会に出場。増量と減量どちらのフェーズにも精通しており、科学的根拠と自身の経験を活かした指導が持ち味。目標やライフスタイルに合わせた無理のないサポートをいたします。
プロフィールを見る

ARCHIVE

CONTACT US

問い合わせ・体験の申し込み

体験トレーニング・カウンセリングの申し込みや、サービス・料金に関する質問は、
こちらから問い合わせください。

CONTACT

問い合わせ・
体験の申し込み
PAGE TOP