PFCバランス


食事をするとき、カロリーばかり気にしていませんか?

気にして頂きたいのはカロリーよりも、PFCバランスです!

PFCバランスとは、

①Protein ▶︎ タンパク質 (4kcal) 

②Fat ▶︎ 脂質    (9kcal)

③Carbohydrate ▶︎ 炭水化物(4kcal)    の比率のことを言います。

『500kcalのポテトチップス』と、『500kcalの鮭の和定食』があるとします。

どちらも変わらず「500kcal」ですが、PFCバランスが異なります。

ポテトチップスは脂質(F)が非常に多く肥満の原因になります。

鮭の和定食はPFCバランスが良く、筋肉の材料になるタンパク質(P)が豊富です。

前回の記事【ダイエット】についての投稿にもあるように、脂質は肥満に直結してしまいます。

「低カロリーだから安心だし、たくさん食べても大丈夫!!」と思っているカロリーの大半が脂質の場合、それは太る原因になり得ます。

カロリー重視よりも、是非【PFCバランス】重視で食事に取り組んでみるのはいかがですか?

この記事を書いた人

泉店

Shunta Kagoya

●中学校教諭一種免許状(保健体育)
 高等学校教諭一種免許状(保健体育)

●国際ユースサッカー大会 準優勝
 2012年 国体候補強化選手

●大学時代は、アジア数ヵ国をバックパックで周る。特にインドが印象的。
身体的コンプレックスや精神的ストレスがきっかけとなり、筋トレを始める。当初は週12回のトレーニングを行う。
星稜高校時代から体幹が強く、太かったことから現在はボディビル大会優勝を目指す。
トレーニング・食事改善に挑戦し、身体的・精神的な変化に1つでも気付いたときには、もうトレーニングの虜。

【塞翁が馬】【誠実】この2つの言葉を大切にして、お客様の目線になり、トレーニング指導させて頂きます。

記事一覧へ