食事をするとき、カロリーばかり気にしていませんか?
気にして頂きたいのはカロリーよりも、PFCバランスです!
PFCバランスとは、
①Protein ▶︎ タンパク質 (4kcal)
②Fat ▶︎ 脂質 (9kcal)
③Carbohydrate ▶︎ 炭水化物(4kcal) の比率のことを言います。
『500kcalのポテトチップス』と、『500kcalの鮭の和定食』があるとします。
どちらも変わらず「500kcal」ですが、PFCバランスが異なります。
ポテトチップスは脂質(F)が非常に多く肥満の原因になります。
鮭の和定食はPFCバランスが良く、筋肉の材料になるタンパク質(P)が豊富です。
前回の記事【ダイエット】についての投稿にもあるように、脂質は肥満に直結してしまいます。
「低カロリーだから安心だし、たくさん食べても大丈夫!!」と思っているカロリーの大半が脂質の場合、それは太る原因になり得ます。
カロリー重視よりも、是非【PFCバランス】重視で食事に取り組んでみるのはいかがですか?
この記事を書いた人
