野菜から食べる理由は?

「野菜から食べると良いよ!」

こんなことを、一度は言われたことありませんか?

なぜ野菜を初めに食べると良いのか。その理由を、2点紹介させていただきます!

①血糖値の上昇を抑える

野菜には、たくさんの食物繊維が含まれています。食物繊維は、糖質や脂質の吸収を緩やかにする効果があり、これが肥満の原因にもなる「血糖値の急上昇」を防いでくれます。

だからこそ、野菜を初めに食べて、血糖値を安定させることが大切です。

②満腹中枢を刺激してくれる

野菜には、他の食材と比べてカロリーが低い・水分量が多く・かさ(容量)が大きいなどの利点があります。だからこそ満腹感が出てきて、咀嚼数も多くなり、自然と満腹中枢を刺激してくれます。

水分不足・栄養不足で夏バテにならないようにしっかりとバランス良い食事を摂って乗り越えましょう!!!!!

この記事を書いた人

泉店

Shunta Kagoya

●中学校教諭一種免許状(保健体育)
 高等学校教諭一種免許状(保健体育)

●国際ユースサッカー大会 準優勝
 2012年 国体候補強化選手

●大学時代は、アジア数ヵ国をバックパックで周る。特にインドが印象的。
身体的コンプレックスや精神的ストレスがきっかけとなり、筋トレを始める。当初は週12回のトレーニングを行う。
星稜高校時代から体幹が強く、太かったことから現在はボディビル大会優勝を目指す。
トレーニング・食事改善に挑戦し、身体的・精神的な変化に1つでも気付いたときには、もうトレーニングの虜。

【塞翁が馬】【誠実】この2つの言葉を大切にして、お客様の目線になり、トレーニング指導させて頂きます。

記事一覧へ