よく噛んで食べていますか?

こんにちは名古屋パーソナルトレーニングジムE.V.O泉店の植木です。

今回はよく噛んで食べる事で得られるメリットを纏めていこうと思います

①胃腸の働きを助ける
食べ物をよく噛み砕き、消化酵素が含まれた唾液と合わせて食べることで胃腸への負担を軽減する働きを活発にし消化を助ける効果があります

②歯の病気の予防
よく噛む事で、唾液の分泌が活発になります。唾液には口の中を綺麗にする自浄作用があり、汚れが溜まって有害な細菌の温床となるのを防いでくれます
また、唾液には有害な細菌と闘うペルオキシダーゼと呼ばれる酵素が含まれており、虫歯や歯周病の予防にも繋がります

③脳の機能を高める
よく噛む事により脳が刺激され血行が良くなる為、栄養と酵素が十分に供給され脳の機能が活発になる効果が期待できます
また、日頃からよく噛んで食べている人は脳が活発に働く為、集中力・注意力・バランス力の能力が高く保たれる可能性があります
上記の能力UPにより、転びにくくなり転倒→骨折→入院(大袈裟かもしれませんが寝たきり)になるリスクが軽減され更に認知症の予防も期待できるかもしれません

④肥満予防
よく噛んで食べると食欲抑制のメカニズムが働きます。この事により食べ過ぎに自然とブレーキがかかりダイエット効果が生まれ生活習慣病の予防が期待できます
更によく噛む事で年間の体脂肪を約2kg燃やせるという試算もあります
よく噛む事で、自律神経である交感神経が活性化されます。これを「食事誘発性熱産生」といいます
①で説明したようによく噛み砕く事で胃腸への負担を軽減することで、結果的に消化吸収を高める事に繋がります。それにより代謝の低下を防ぎ脂肪燃焼しやすい体になっていきます

以上のメリットが得られます。
すぐにできることでありとても簡単な事だと思います
ダイエットが上手くいってない方などは一度試してみてはいかがでしょうか?
ダイエットの際はどうしても食事がいつもより少なくなってしまいます
そんな時こそよく噛んで満腹中枢を刺激し食事抑制しましょう
日々の積み重ねの結果が必ず結果として現れるので習慣になるまでやってみましょう

「塵も積もれば山となる」です!

この記事を書いた人

泉店

Kyohei Ueki

●JSA-CSTP ストレッチングトレーナーパートナー
 一般社団法人レッシュプロジェクトプレイヤー級トレーナー

●2019ベストボディジャパン名古屋大会出場
 少年ソフトボール全国大会出場

●ボディメイク、筋膜リリースストレッチ
姿勢改善

●幼少期から体操、ソフトボール、バスケ、テコンドー等様々なスポーツ経験があり体を動かす事が好きで様々なスポーツを行う上で必要な体の使い方を熟知。
自身、現在はボディメイクを行いつつ日常生活でのパフォーマンス向上を狙ったトレーニングを実践中。
これからお客様、お客様に関わる全ての方の人生が笑顔の絶えない人生になるようしっかりサポートさせて頂きます。
よろしくお願いします。

記事一覧へ